MENU
  • プロフィールprofile
  • このブログについてabout
  • お問い合わせcontact
夢を叶える仕事術
  • プロフィールprofile
  • このブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  1. ホーム
  2. 自分自身を操縦する
  3. 地頭を鍛える、賢くなる
  4. アイデアを出せる頭になる3つの方法。アイデアマンになって周りの人を驚かせよう

アイデアを出せる頭になる3つの方法。アイデアマンになって周りの人を驚かせよう

2019 1/12
地頭を鍛える、賢くなる
2019年1月11日2019年1月12日

アイデアを出せる人になりたい
と思いませんか?

周りの人たちが、みんな
当たり障りのないことばかり言ってたり、
何も思いつかずにシーンと黙ってる中で、

あなただけが自信満々に口を開いて
他の人が思いつかないような意見を
話したりすれば、

「彼、なんかちょっと気になるな」
「おもしろい人だな」

と人の気を引くことができます。

たとえ普段は口数が少なくて
おとなしいとしても、時々の発言だけで
強いインパクトを残すこともできるでしょう。

周りの人にとって、あなたは印象に残るし、
あなたに魅力を感じてくれるように
なってしまうかもしれません。

さらに、

アイデアを出せることが素敵なのは
他の人とのコミュニケーションの場面だけに
限ったことじゃありません。

普段から面白いアイデアを
どんどん思いつくようになれば、

「良いこと思い付いたぞ!」

「この新しいアイデア、
めっちゃ良いんじゃない?」

と自分自身がワクワクしてきて、
やる気も出るし、モチベーションも湧きます。

仕事では、売れる商品やサービスの
アイデアを考えて売れば、お金を稼いで
ホクホクすることだって可能そうです。

彼女や大切な人を喜ばせるような
アイデアだって出して、

「あなた素敵♪」

と言われながら、円満な家庭を
築くことだってできるのです。

なかなか気付きにくいですが、
『アイデアを出せる人になる』のって
実はものすごく、人生にとって
価値の高いことなんですよね。

アイデアを出す3つの方法

そこで今回は、

あなたが頭の中に、どんどん
アイデアが湧き出るようにする方法

についてお話ししたいと思います。

どんどんアイデアが湧き出るようになるには
いったいどうすれば良いのでしょうか?

僕がオススメしたいのは、
たった3つのことです。

この3つのことを普段から
意識できるかどうかで、

あなたは、何にも思いつかずに、
他の人と同じようにシーンと黙りこくって
目立たないようにやり過ごすのか、

それとも、

新しいアイデアがどんどん湧き出て、
周りの大切な人を楽しませたり、
面白いアイデアを出せる人だと
周りから認識され、頼りにされるのか、

どちらの人生を送ることになるのか
左右されてしまうんですよね。

しかも、それくらいインパクトが
大きいにも関わらず、これからお話する
3つは本当にシンプルな方法です。

でも、人生が激変するくらいの
大きな違いになってしまうので、
これからお話する内容を
ぜひ物にして欲しいと思います。

ごく簡単なことなので、

「そんなこと?」

と思ってしまうかもしれませんが、
結構、根拠もある話でもあります。

僕は、これまで長いあいだ、
クリエイティブにアイデアをどんどん出すことが
求められる仕事に身を置いてきました。

・・・そんな中で学び、ずーっと長く
実践している方法だったりもするんですよね。

また、日々続々とアイデアを生み出しながら
億を売り上げるような経営者から
秘密裏に聞くことができた
具体的な方法なども含んでいます。

なので、ぜひ取り入れるつもりで、
聞いてもらえると嬉しいです。

1. アイデアは質よりも量。たくさん数を出す

アイデアを出せる人になる1つ目の方法は、
とにかく数をいっぱい出す
ということです。

優れたアイデアを出そうと
うんうん悩んで固まり続けるよりも、
数をたくさん出すことを重視します。

良いアイデアを出すのは難しくても、
「くだらないアイデア」や
「全然ダメなアイデア」であれば
なんとか思いつくような気がしませんか?

四六時中、超絶につまらない
おやじギャグを飛ばし続けている
うざい上司であっても、
ごくたまに面白いことを言って
笑いが巻き起こることありますよね。

まぐれ当たりって、たまにあるのです。

そのおやじギャグ上司だって、
ギャグがウケた時だけは
すごく気持ち良くて、
嬉しい思いをしてる気がしません?

そうそう、だから僕らも、
そのたまの当たりの嬉しい感情を味わうには
くだらないアイデアも含めて、
とにかく数を出すことが大切なんです。

ちなみにやってみると分かるんですが、

1つ目を出すと、2つ目、
2つ目を出すと、3つ目、

って風に、アイデアは連鎖して
1つのアイデアからまた別のアイデアが
思い浮かんで出てきたりします。

だからおすすめなのは「紙に書くこと」。

後で見て、次のアイデアに繋がりますからね。

まあ、一見くだらなさそうなアイデアも、
後々みたら案外面白かったりもします。

(本当に、クソつまらないのもありますが)

こんな風にして数を出すことを意識してると
最初の10個くらいまでは出てこなくても、
だんだん調子が乗ってきて
どんどん出始めるんですよね。

そして、面白いアイデアは、
いっぱい出した中に紛れてることも多いんです。

そう。だから、
目指せ、おやじギャグです。ガハハ。
数を出すことをやりましょう。

2. アイデアは四六時中、ぼんやり考える

アイデアを出せる人になる2つめの方法は、
四六時中ずっと考えることです。

机の前でウンウン考えていても、
何も思いつかなかったのに、
ゆっくりお風呂に入ってる時や、
なにげなく散歩している時、
朝布団の中で目が覚めた時なんかに、
パッと面白いアイデアが浮かんできたりします。

ぼーっと、ふわーっと、なにげなーく、
アイデアってやってきたりするんですよね。

アイデアって、気ままな猫みたいなものです。

ところで・・・、

机の上では何も思いつかないのに、
普段の何気ない時にアイデアが降りてくるのって
実は、理由があるんですよね。

それは、日常の中にアイデアのヒントが
たくさん紛れ混んでいることです。

目で見たものとか、
音を聞いたものとか、
においを受けたものとか、

そういう外界から刺激されて、
いろんなヒントって入ってきてるから
僕らの脳みそが影響を受けて
パッとアイデアを思いつくんです。

無意識なことも多いですけどね。

四六時中なにかを考えると、
そのためのヒントが集まってくるのには、
実は人間の脳機能の1つを活用しています。

RAS(網様体賦活系)という脳機能です。

もうようたいふかつけい、です。

いきなり耳慣れない言葉を
使ってごめんなさい。

RAS(網様帯賦活系)というのは
五感を通じて入ってくる情報を
必要なものと、不必要なものに
振り分ける機能のことです。

たとえば、僕は以前引っ越そうと思って
家を探してたのですが、
そうすると、普通に街を歩いてるだけでも
今まで気にも留めてなかった
アパートやマンションが

「ここ、どんな間取りだろう?」
「ここ、築何年だろう?」
「ここ、家賃いくらくらいだろう?」
「ここ、良いなー」
「ここ、いまいちだなー」

とめちゃめちゃ気になるようになりました。
街を歩くのが面白くなったんです。

これが、RAS(網様帯賦活系)です。

家に興味を持つと、
街を歩いてても家の情報が
集まってくるようになります。

人間の脳には、はじめから
こんな便利な機能が備わっています。

だから、アイデアを集めるのにも、
RAS(網様帯賦活系)を使うのです。

アイデアが欲しいと思ったら、

「〜〜のアイデアはないだろうか?」

と考えながら、ぼーっと過ごしましょう。

イメージは、
あなたがアンテナになるってこと。
電波を集めましょう。

情報が向こうから勝手にどんどん
集まってくるようにするんです。

アンテナ人間になるためのスイッチは、

「〜〜はないかな?」

と普段なにげなく意識すること。

それだけで、脳の機能が勝手に働き出し
アイデアのタネが集まるようになるんですから、
使わない手はありません。

おしゃれなスーツを持ってるなら、
着て出掛けたくなりますよね。
最新型のスマホを手に入れたら、
毎日使いまくりたくなりますよね。

タンスの奥に入れて置いたり、
ケースに入れたまま放ったらかしに
しておいたらもったいない。

せっかくの良い機能を持ってるので、
使いましょう。

というわけで、
アイデアを出せる人になる2つめの方法は、
ぼーっとで良いので、普段の
日常の中でも「アイデアがないかな?」
と意識しておくこと。

アンテナ人間になりましょう。

3. 人の力を借りる

アイデアを出す人になる方法の3つ目は、
人の力を借りるということです。

一人で考えていると、
アイデアって煮詰まってしまうのは、
致し方ないところもあります。

でも、人と一緒にアイデア出しをすると、
面白いくらいにアイデアが湧き出てきます。

他の人って、自分とは
全然違うことを言いますから。

「そんな視点があったのか!」

「その発想はなかったー!」

「こんな下らなさそうなアイデアで
良いと思ってくれるんだー!」

などなど。驚きの連続ですよ。

また、他の人のアイデアを聞くと、
またそこから新しく別のアイデアが
浮かんだりもします。

本当にどんどんアイデアが湧き出てきます。

一人で考えてると、
頭だけで考えがちですが、

人と一緒にやると、話すので、

  • 口を動かしたり、
  • 身振り手振りを使ったり、
  • 耳も使うし、

体全体を動かすことになるので、
それも良いんでしょうね。

出すだけででなく、聞く、
つまりアウトプットとインプットを
同時にやりながら進んでいくのも
良いんだと思います。

アイデアマンになる3つめの方法は、
人の力を借りて、一緒にやること。
とてもおすすめの方法です。

実際めちゃめちゃ面白いアイデアが
思いつくのって、人と話してる時が
多いように思うんですよね。

アイデアを出せる人になると、人生変わるかも

さてさて、そんなわけで、
アイデアを出す人になるための
3つの方法についてお話してきました。

アイデアが出せる体質になれば、

面白い発言ができるようになって、
周りの人から「面白い人だな〜」と
認識してもらえたり、

仕事での、売上を増やす
アイデアを次々思いついて儲けたり、
給料アップやボーナスにつなげたり、

家族や彼女を喜ばせるアイデアを
たくさん思いついて、素敵な人だと
あらためて思ってもらえるようになったり、

あなたにとっての、人生を変えるような
メリットにもなっていくことと思います。

そのために、あなたがやるべきことは
非常にシンプル。

  1. アイデアは量より質。数で勝負する
  2. アイデアは四六時中、普段から考える
  3. 人の力を借りるとアイデアはめちゃ出る

というシンプルな考え方を
取り入れて実行するだけです。

シンプルすぎて見逃されてしまうんじゃないかと
逆に心配になってしまうんですが、
やることが大切なので、ぜひあなたの
人生のためにも取り入れて欲しいです。

アイデアを出せる体質になることは、
人生を変えていくためにも
大きな力になってくれますからね。

周りの人からの評価も上がるし、
自分自身の自信にだってなりますから。

なので、今すぐに、簡単にできそうな場面や
少しずつでもできそうな場面からで
全然構わないので、取り入れて、
アイデアを出す達人になってみて下さいね。

ではでは、最後までお聞きくださり、
ありがとうございました。

地頭を鍛える、賢くなる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 目標が達成できなかった時のNG行動と、考えるべきこと
  • 先延ばし癖を克服する簡単な3ステップ

関連記事

  • 読書で人生が変わる?!読書で成長する人と成長しない人の違いとは?
    2018年12月27日
  • 言葉にこだわると周りが味方になる?賢い人が言葉にこだわる秘密
    2019年2月8日
  • 「知識」より「考え方」を学ぶべし
    2017年9月19日
  • 仕事や勉強の学習効率を高める意外な方法
    2019年6月13日
  • 大人こそ学ぼう!魅力的な人は知識が豊富
    2019年4月17日
  • 大人になっても成長できる!子供みたいな知識吸収力や発想力でいる2つのコツ
    2017年9月19日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 花菜 より:
    2019年1月16日 1:12 PM

    とても読みやすい文章で、もちろん役に立つ内容でした。
    又、楽しみにしています。

    返信
    • アバター画像 うえすと より:
      2019年1月16日 2:36 PM

      花菜さん、コメントありがとうございます。
      そう言っていただけると、とても励みになります ^^
      これからも役立つ内容を書いていけるように頑張りますので、
      また遊びにきてくださると嬉しいです。

      返信
  • 匿名 より:
    2020年8月27日 4:13 PM

    私も今社会に貢献できるようなアイデアを考えがあるので大人になったらアイデアマンになりたいです!

    返信
    • アバター画像 うえすと より:
      2020年8月31日 9:35 PM

      匿名さん、
      「社会に貢献できる」ようなアイデアがあって素晴らしいですね ^^
      どんどんアイデアを出してご活躍していかれるのを楽しみにしています。

      返信

コメントする コメントをキャンセル

にっしー(西井健一)
1973年 大阪生まれ、東京在住。

自分を発揮すると、人は魅力的に!
という信念のもと発信しています。

人と話すのが苦手で、
友達がいない、女性にモテない、
阪大大学院で浮きまくり、
入社した富士通で3年間シカト、
転職先の会社でも、やがて窓際....

そんな残念だった僕ですが、
コーチングとの出会いが人生の転機に。

自分のことを深く知り、
コミュニケーションを学ぶことで
少しずつ自分を出せるように変わり
自信も付き始めたんです。

人にもやさしくなれた気がするし、
人間関係が好きになれました ^^

このブログでは、
そんな僕だからこそ伝えられるような
自分を発揮して、自信を付けて、
幸せなご縁の中で生きる生き方を
一生懸命に発信していきたいです!

…

日本マーケティング・コーチ協会 認定コーチ
コンサル大学認定 起業コンサルタント

さらに詳しいプロフィールはこちら↓
にっしーの半生を見る
最近のコメント
  • お問い合わせ・質問フォーム に Gary Duterrau より
  • 嫌いな人に出会ってラッキーになる方法 に 匿名 より
  • 嫌いな人に出会ってラッキーになる方法 に うえすと より
  • 嫌いな人に出会ってラッキーになる方法 に にこ より
  • 仕事ができない自分に嫌気がさしたら・・・?まじめなあなたに贈る処方箋 に 匿名 より
カテゴリー
  • 人間関係のスキル (24)
    • コミュニケーションスキル (13)
    • 人間関係の悩み (11)
  • 自分自身を操縦する (48)
    • 時間・行動力・継続 (20)
    • 感情・メンタルの悩み (14)
    • 身体を整える (4)
    • 地頭を鍛える、賢くなる (7)
  • 会社・仕事の悩み (29)
    • 職場の人間関係&悩み (21)
    • 上司の悩み&リーダーシップ (8)
  • 伝える力・プレゼン力 (3)
  • ビジネススキル (79)
    • ビジネスを学ぶ (2)
    • マーケティング(拡げるスキル) (13)
    • ブログ・ホームページ活用 (63)
    • コーチングを学ぶ理由 (1)
  • お知らせ (10)
フセン勉強会に参加しませんか?
頭スッキリ!大好評の勉強会。 あなたもフセンで悩み解決しませんか?
タグ
pickup ふせん まとめ エッセンシャル思考 キャラクター ゲーテ セミナー&勉強会 デザイン ネット集客 ライティング ランディングページ 人を味方に付ける 勇気 名刺 承認 提供 残業 聞き方 自信・セルフイメージ 苦手な人対策 話し方
質問もお待ちしています
お問い合わせ・質問フォーム

ブログの内容やその他、あなたからのお問い合わせやご質問もお待ちしています。
  • ホーム
  • プロフィール
  • このブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・質問フォーム

© 夢を叶える仕事術.