MENU
  • プロフィールprofile
  • このブログについてabout
  • お問い合わせcontact
夢を叶える仕事術
  • プロフィールprofile
  • このブログについてabout
  • お問い合わせcontact
  1. ホーム
  2. 自分自身を操縦する
  3. 感情・メンタルの悩み
  4. モテモテになる?自分に自信が持てない人がモテ期を引き寄せる方法

モテモテになる?自分に自信が持てない人がモテ期を引き寄せる方法

2019 7/08
感情・メンタルの悩み
2017年8月28日2019年7月8日

こんにちは、にしいけんです。

「あなたはモテますか?」

そう聞かれて、「はい、モテます!」
と答えられる人は少数派なんじゃないか
と思います。

僕も、基本的に「俺、モテないし・・・」
としょげながら生きてきましたよ。

だってね〜、

  • イケメンじゃないし、
  • 面白トークもできないし、
  • ばりばりスポーツマンじゃないし、
  • お金持ちの子じゃないし、
  • ジェントルマンでもないし、
  • 気の利いたこと言えないし、
  • 告白とかされたことないし、
  • 挙動不審なとこすらあるし、
  • etc.

まあ、それはそれは、モテる
要素なんてないわけです。

(逆にモテない自信ならあったぜよ。涙)

ところが、

モテるために、とても大事なことは、

「あなた、モテますか?」

と聞かれて、「はい!」と
答えられることだったりするんですよね。
(いや、実際口では「はい」と答えなくても
内心「はい!」と思ってるってことね。)

「はい」と答えられないことで、
ますます自信を失って、

「はい」と答えることで、後からでも
すぐに自信が追いついてくる、

・・・と、どうやらそういうメカニズムが
人間にはあるからです。

だから、「モテますか?」
と聞かれた時に、「はい!」と
思ってしまう自分であるかどうかは、実は
想像以上にめちゃくちゃ重要なんです。

「そんなことどうでもいいよ」

と軽く考えていてはいけないですよ〜。
自分で自分のことをどう思ってるかって、
本当に重要なことなんですから。

モテ期到来は、錯覚なのか?

さてさて、たとえばあなたは、急に
モテ期が来たような錯覚になる時は
ないですか?

僕だけかな〜。

なんかモテるような気がしてくるんですよ、
全然、根拠もないのに。

どこでスイッチが入ってるのか、
分からないんですけどね。

多分、

  • 髪型がうまくいったとか
  • 服装がいい感じになったとか
  • はたまた、良いことがあって、
    気持ちが軽くなってるだけとか、

まぁ、多分その辺の小ちゃなことで
勘違いしちゃうと思うんですけどね。

でも、モテ期スイッチが入ると、
外に出るのが楽しいんですよね。

会う人、会う人が、好意的に
笑顔を向けてくれるような気がするし、
こっちも自信と余裕が出てるからか、
笑顔になるし、大人でダンディーな振舞に
自然となっちゃう。

  • 会社の同僚がやたら話しかけてくる、
  • カフェの店員さんが話しかけてくる、
  • コンビニの店員さんが今日は親切、
  • etc.

なんてことも起こります。

周りからの反応も、なにかしら
プラスに変わってくるんですよ〜。

卵が先か?鶏が先か?

モテ期が面白いのは、
『卵が先か?鶏が先か?』じゃないですが、
別に、誰か異性に好きだとか好意的なことを
言われたわけじゃないのに、モテ期!?って
感じ始めるところなんですよね。

自分が勝手に、『モテ期到来!?』と
ピピピと来ちゃうんです。

そして、そこから本当にモテ期を
引き寄せちゃってるんですよね〜。

(まぁ、本当の本当にモテてるのか
どうかは置いといて下さい。。。;;;;)

でも僕、この感覚、結構大事だと思います。

モテるようになってから
⇒ モテる人として振る舞う

じゃなくって、

先にモテてる人みたいに振る舞うから
⇒ モテるようになる

っていう感覚。

  1. まず自分がその気になってから、
  2. それに合わせた現象が、起こる

っていう不思議な感覚が
必ずあると思うんですよね。

同じようなことは、コーチとかコンサルの
ビジネス集客でも起こります。

ダメなコーチのところに、
⇒ お客さんが来てくれる!
⇒ 立派なコーチに変わる

っていうのは間違いなんです。

だってダメなコーチのところに
お客さんはこないから。

立派なコーチとして振る舞うから
⇒ お客さんが来てくれる

っていうのが正解だと思うんです。

モテにしろ、ビジネスにしろ、
先に成功したかのように自分が
振る舞えば、結果の方が後から
ついてくるってことです。

(そうしない限り、結果は残念ながら
ついてこないということです。)

Be ⇒ Do ⇒ Haveの法則

この法則にも実は名前があって、

「Be ⇒ Do ⇒ Have の法則」

っていいます。

  1. まず立派な自分でいて(Be)
  2. 立派な自分ならの行動をして(Do)
  3. だから欲しいものが手に入る(Have)

って順番なんですよね。

多くの人は、逆に考えちゃう。

「〜〜〜を持ってたら」
「〜〜〜するのにな〜」

ってね(Have ⇒ Do ⇒ Be です)

ですが、モテようと思ったら、
「モテる人として振る舞うこと」から
始めなくちゃいけないんですよね〜。

もっと良いコーチになりたかったら、
その良いコーチになってる自分をイメージし
振る舞い始めることから始めるんです。

「うまくいってる未来の自分なら、
どう振る舞うかな?」

と常に考えるようにするんです。

もしこれをイメージするのが難しかったら、
たとえば、

「1年後の自分だったら?」
「モテてる人なら?」
「憧れのあのコーチだったら?」

なんて風に質問をちょっと変えちゃうのも
OKです。これらを想像するようにてみると
あるべき姿が見えてきます。

もちろん、実はこれって、
モテとかビジネスとか離れても、
なんだって同じように考えられますよ〜。

ちょっと成功してる未来の自分として、
行動していく方が、早くその理想の姿に
近づいていけそうだと思いませんか?

というわけで、モテ期を呼び込む方法、
日々使って、楽しんでいきましょう。

ではでは。

今回も最後まで読んでいただいて、
本当にありがとうございました。

感情・メンタルの悩み
自信・セルフイメージ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ぐいぐいアピールや、自分の第一印象でインパクト残すのが苦手な人は『あの紙』を使え
  • 目標の立て方。3ヶ月後に達成するための目標設定法

関連記事

  • 自分に自信をつけるには非常識な人になれ
    2019年7月8日
  • 「分かっていてもできない」を永遠に克服できる方法
    2019年7月8日
  • 周りの人が、あなたを重要な人だと感じる方法
    もう人から軽く見られない!周りの人があなたを重要な人だと感じる方法
    2019年7月8日
  • なぜかダラダラしてしまうあなたが、行動力アップするために知っておくべきこと
    2019年7月8日
  • あなたの毎日を知らず知らず退屈にしてしまう2つのクセと、その改善法
    2018年3月15日
  • 失敗しても引きずらず、カンタンに気持ちをプラスに変換する方法
    2018年7月9日
  • 自信満々でーす!
    自分の仕事に自信を持て!「仕事に自信がない」を解消する最良の方法
    2019年7月8日
  • 自分に自信をつけたい人は必見!知らず知らず自信を失ってしまう2つの行動とは?
    2019年7月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

にっしー(西井健一)
1973年 大阪生まれ、東京在住。

自分を発揮すると、人は魅力的に!
という信念のもと発信しています。

人と話すのが苦手で、
友達がいない、女性にモテない、
阪大大学院で浮きまくり、
入社した富士通で3年間シカト、
転職先の会社でも、やがて窓際....

そんな残念だった僕ですが、
コーチングとの出会いが人生の転機に。

自分のことを深く知り、
コミュニケーションを学ぶことで
少しずつ自分を出せるように変わり
自信も付き始めたんです。

人にもやさしくなれた気がするし、
人間関係が好きになれました ^^

このブログでは、
そんな僕だからこそ伝えられるような
自分を発揮して、自信を付けて、
幸せなご縁の中で生きる生き方を
一生懸命に発信していきたいです!

…

日本マーケティング・コーチ協会 認定コーチ
コンサル大学認定 起業コンサルタント

さらに詳しいプロフィールはこちら↓
にっしーの半生を見る
最近のコメント
  • お問い合わせ・質問フォーム に Gary Duterrau より
  • 嫌いな人に出会ってラッキーになる方法 に 匿名 より
  • 嫌いな人に出会ってラッキーになる方法 に うえすと より
  • 嫌いな人に出会ってラッキーになる方法 に にこ より
  • 仕事ができない自分に嫌気がさしたら・・・?まじめなあなたに贈る処方箋 に 匿名 より
カテゴリー
  • 人間関係のスキル (24)
    • コミュニケーションスキル (13)
    • 人間関係の悩み (11)
  • 自分自身を操縦する (48)
    • 時間・行動力・継続 (20)
    • 感情・メンタルの悩み (14)
    • 身体を整える (4)
    • 地頭を鍛える、賢くなる (7)
  • 会社・仕事の悩み (29)
    • 職場の人間関係&悩み (21)
    • 上司の悩み&リーダーシップ (8)
  • 伝える力・プレゼン力 (3)
  • ビジネススキル (79)
    • ビジネスを学ぶ (2)
    • マーケティング(拡げるスキル) (13)
    • ブログ・ホームページ活用 (63)
    • コーチングを学ぶ理由 (1)
  • お知らせ (10)
フセン勉強会に参加しませんか?
頭スッキリ!大好評の勉強会。 あなたもフセンで悩み解決しませんか?
タグ
pickup ふせん まとめ エッセンシャル思考 キャラクター ゲーテ セミナー&勉強会 デザイン ネット集客 ライティング ランディングページ 人を味方に付ける 勇気 名刺 承認 提供 残業 聞き方 自信・セルフイメージ 苦手な人対策 話し方
質問もお待ちしています
お問い合わせ・質問フォーム

ブログの内容やその他、あなたからのお問い合わせやご質問もお待ちしています。
  • ホーム
  • プロフィール
  • このブログについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ・質問フォーム

© 夢を叶える仕事術.